Instagramのストーリーで旬の食養生を紹介してます!

大江東自治会/女性部の皆さんとお灸で暑気払い

お灸教室

2025年6月29日(日) 
大津市の最高気温は34,7℃。暑い暑いお昼の14時。
大江東自治会女性部からご依頼いただき、お灸教室を開催させて頂きました。

ホームページの記事で興味を持っていただいたそうで、とても光栄です。
返事はOK!以外にありませんよね。

参加いただいた方は役員の方も含め17名。

過去の教室では10名迄に制限させて頂いていたので、
今回は目が行き届くか心配ではありましたが、
皆さんが積極的に声をかけてくださった事、
助手を務めてくれた妻が目で合図をくれていたことは大きかったです。

暑い夏にもお灸は効果的!

昔からお灸は暑気払いとしても用いられており、
いくつかのお寺さんでは『ほうろく灸』をされています。
興味のある方は検索してみてください。

現代では冷房の効いた室内と外気温との差が大きく、自律神経の不調も起こりやすくなっています。

お灸によって促される発汗作用と、気化熱によって得られる涼しさも感じる事が出来ます。

こだわりのもぐさ作り

左に見える竹笊には3種類のもぐさ
これは精製度合いによって質が変わります。

黒→白 
という具合に不純物が少なくなり質も香りも良くなり、
熱の伝わり方もマイルドになります。

手作業でも白に近づいてきますが、時間が掛かります。
という事は労力が増え、肩が凝る。

しかし、皆様流石です。
マイルドな熱感を求め、すりこ木をゴリゴリする手と楽しいお話が止まりません。
中にはお替りする強者も居られました💦

いつ止めるか、少し迷ってしまいました

症状に合わせたお灸を体験して頂きました

作ったもぐさで生姜灸
そしてせんねん灸を2種類体験して頂きました。

あっという間の1時間半でした

ご自身の健康にお灸がどれくらいの役割を果たしてくれるのか、皆様とても興味をお持ちで、たくさんの質問を頂きました。

私もとても楽しくお話させて頂き、あっという間の1時間半でした。

大江東自治会女性部の皆様、ありがとうございました。

コメント